商品の紹介「アブソルート シトロン」こんにちは!!今回は、「アブソルート シトロン」についてご紹介いたします。「アブソルート ウォッカ」の歴史は、ウォッカ造りにおいて長い歴史を持つ、スウェーデンの小さなウォッカ会社から始まります。19世紀末、のちに「ウォッカ王」と呼ばれるラルス・オルソン・スミス氏が、ウォッカの純度を高める新技術「連続式蒸留」を導入し、スウェーデンのウォッカ業界に革命をもたらします。その後、100年の歳月をかけて改良を繰り返し、洗練されていったウォッカは、1979年、「アブソルート ウォッカ」として、ニューヨークで初の海…2020.07.04 03:00
商品の紹介「ピエロパン ソアーヴェ クラシコ」こんにちは!!今回は、「ピエロパン ソアーヴェ クラシコ」についてご紹介いたします。イタリア・ヴェネト州ヴェローナ市の東に位置するソアーヴェは、同名の白ワインの生産で世界的に有名な町です。町の北東部分にソアーヴェクラッシコ地区が広がっており、その中心部にピエロパン家があります。ピエロパンの創業は1890年。現オーナーのレオニルド・ピエロパン氏の祖々父にあたるレオニルド・シニア氏がこの地に本格的にワイナリーを設立し、またデザートワインとして高い評価を得ている「レチョート ディ ソアーヴェ」を造り出しまし…2020.07.03 03:00
商品の紹介「ジェムソン ボウストリート 18年」こんにちは!!今回は、「ジェムソン ボウストリート 18年」についてご紹介いたします。ジェムソン社は、1780年にアイルランドの首都・ダブリン市内のボウストリートに創立されました。アイリッシュウイスキーは、大麦麦芽のほかに穀物を原料としていて、昔ながらの単式蒸留方式で、3度の蒸留するのでスコッチよりも軽く、スッキリしたものになります。旧来の伝統的製法を余りにも頑なに守り続けたジェムソン社は、このため経営を危うくし、1971年には操業停止のピンチを招きました。その後、アイリッシュ ディスティラリーズ グ…2020.07.02 03:00
商品の紹介「いいちこ スペシャル」こんにちは!!今回は、「いいちこ スペシャル」についてご紹介いたします。「いいちこ スペシャル」の豊かな香りの源は、原料の大麦が本来持っている香気成分です。しかし、熱で蒸発しにくいため、蒸溜しても一部しか原酒に含ませることができませんでした。そこで「酵母の力により蒸溜で引き出しやすい形に変える」そのための新しい酵母を開発しました。それがフルーティな香りを出す「いいちこ酵母」と掛け合わせてつくった「スペシャル酵母TSH-1」です。この酵母で醸し蒸溜すると、香気成分の「素」をたくさん含んだ原酒がつくれます…2020.07.01 03:00
商品の紹介「クレマン ド ロワール ブリュット キュヴェ フラム グラシアン・エ・メイエ」こんにちは!!今回は、「クレマン ド ロワール ブリュット キュヴェ フラム グラシアン・エ・メイエ」についてご紹介いたします。「グラシアン・エ・メイエ」は、美しいロワール渓谷沿いの街・ソーミュールに本拠地を構える、100年以上続く伝統と品質を誇るワイナリーです。シャンパーニュにもメゾンを構えていることから、スパークリングワインの優れた生産者としても高名です。ワイナリーが所有する全長5kmに及ぶ石灰岩のトンネルは、12世紀から石灰岩の採石場として使われており、ここで採れた石はソーミュール城の建設や、多く…2020.06.30 03:00
商品の紹介「レッドベア エナジー」こんにちは!!今回は、「レッドベア エナジー」についてご紹介いたします。「レッドベア エナジー」は、栄養ドリンクでお馴染みの「アルギニン」と、強壮性で知られる「ガラナ」が配合されたリキュール。「元気の源」という意味で、その名もエナジー。栄養ドリンク風の香味にショッキングピンク色をした、まさに魅惑の液体です。ピンク色のリキュールで栄養ドリンク風の味わい。炭酸水やトニックウォーター、ジンジャエールで割ってお楽しみください。2020.06.29 03:00
商品の紹介「岩の蔵 純米吟醸」こんにちは!!今回は、「岩の蔵 純米吟醸」についてご紹介いたします。華やかな香りと、口に含んだ時に広がる甘みとプチプチと弾ける感覚が楽しめます。後味のキレも良く、杯が進んでしまうバランスが非常に良い純米吟醸酒です。2020.06.28 03:00
商品の紹介「サン マルツァーノ コレッツィオーネ チンクアンタ」こんにちは!!今回は、「サン マルツァーノ コレッツィオーネ チンクアンタ」についてご紹介いたします。製造元の「サン マルツァーノ」は、東にアドリア海、南西にイオニア海の二つの地中海を臨む、イタリアの踵部分にあたるサレント半島に位置するワイナリー。日照りが厳しく、シロッコが吹き荒れる厳しい環境で、葡萄は力強く育ちます。「サン マルツァーノ」は、このDOCエリアの中心に位置し、その代表的な生産者の1つ。1962年、19人の地元葡萄栽培農家「父なる創業者たち」が、協同組合「サン マルツァーノ」を設立。現在で…2020.06.27 03:00
商品の紹介「タンカレー ラングプール」こんにちは!!今回は、「タンカレー ラングプール」についてご紹介いたします。「タンカレー」は、1830年、チャールズ・タンカレー氏がロンドンのブルームズベリーで、ドライジンの蒸留を始めたのがその起源。「今までにない高品質のジンを造る」という強い信念のもと、その夢を若干20歳で実現したチャールズ氏。彼の死後、蒸留所は彼の信念とともに息子に引き継がれ、以後、今日に至るまで変わらぬ製法で芸術的ともいえる味を守り続けています。世界で6人だけが知っているといわれる製法やレシピは門外不出。こだわり抜いたその…2020.06.26 03:00
商品の紹介「コノスル ゲヴュルツトラミネール レゼルバ エスペシャル」こんにちは!!今回は、「コノスル ゲヴュルツトラミネール レゼルバ エスペシャル」についてご紹介いたします。コノスルとは「南向の円錐」という意味を持ち、気候風土に恵まれたワイン産地を擁する南向きの円錐の形をした南米大陸から世界へ向けて、ニューワールドスピリットを伝える、表現豊かで革新的なプレミアムワインを造るというビジョンを持って、1993年に設立されました。設立直後からコノスルはイノベーティブ(革新的)で新しい発想やテクノロジーを次々と実践し、チリのワイン業界を一歩リードしてきました。スクリューキャ…2020.06.25 03:00
商品の紹介「スーズ」こんにちは!!今回は、「スーズ」についてご紹介いたします。ピカソやダリが愛飲した歴史あるリキュール「スーズ」は、リンドウ科の植物であるゲンチアナの根を原料とし、アニス系リキュールと人気を二分してきた、フランスを代表するリキュールです。フランス中部の火山帯で収穫された20年物のゲンチアナの根を数ヶ月間、中性スピリッツに浸漬します。この液の一部を蒸留し、残りは抽出を続け、出来上がった2種類のアルコール液をブレンドして、これにバニラ、オレンジのほかに3種類の香草を入れて熟成させ、砂糖、水を加えて製品化し…2020.06.24 03:00
商品の紹介「プラネタ チェラズオーロ ディ ヴィットリア」こんにちは!!今回は、「プラネタ チェラズオーロ ディ ヴィットリア」についてご紹介いたします。プラネタは、1985年よりサンブーカ ディ シチリアの畑で葡萄栽培を開始し、1996年に市場進出を果たしたばかりの若いブランドですが、プラネタ家そのものはこの地で300年葡萄を作り続けてきた名家。社長のディエゴ、醸造責任者のアレッシオ、マーケティング担当のフランチェスカもその末裔にあたります。シチリア最大のワイン生産者組合「セッテソリ」の会長を務めていたディエゴが、シチリアと気候条件の似通ったオーストラリア…2020.06.23 03:00